広島に新しく通信制の私立高校がこの春開校するとのニュースが
出ておりました。
広島県内14年ぶりに私立高校開校 「IT駆使した地域の担い手育成を目指す」通信制高校 広島・府中町
何でも広島県内では14年ぶりらしいのですが、マツダ(株)本社の目の前に
あるJR向洋駅徒歩1分の立地に「シンギュラリティ高等学校」という変わった
名前の高校だそうです。HPには名前の由来が出ておりまして、(以下引用)
「シンギュラリティ」という言葉には、二つの意味が込められています。
一つは「技術的特異点」。2045年、生成AIは自らの「主体的な学び」により、人間の知性を上回ると言われています。
もう一つの「シンギュラリティ」の意味は、「単独性」。
哲学者・柄谷行人氏の言葉を借りれば「<他ならぬこの私>になること」。
との事です。ITを駆使した地域の担い手の育成が目標との事で
学校の目玉とも言えるのがeスポーツエリア。
最新の設備を導入し、競技力やチームワーク、戦略的思考を養うとの事。
eスポーツが盛んになっているのは分かりますが、それを学校にして育
てるという事らしいです。今の時代、いろんな事が多様化してきて
おりますが、勉強の科目、やり方もドンドン多様化していくのでしょう
かね?(おじさんの古い頭ではもはやついていけなくなりつつあります。)